
さてレッスン12では♭4つ以上を調号に持つ長調を学びました。
今回は♭4つ以上を調号に持つ短調を見てみたいと思います。
ちなみに同じ調号を持つ長調と短調のことを何と言うか覚えていますか?
そう、「同主調」でしたね♪
(→「レッスン11:近しい関係にある調」参照)
♭を4つ調号に持つ短調
♭を4つ調号に持つ短調は、へ短調です。
へ短調の調号と音階
調号と音階は、以下のとおりです。


へ短調の主要3和音
へ短調のⅠ、Ⅳ、Ⅴ7は以下のとおりです。

へ短調で弾いて・歌ってみよう
著作権切れの楽曲の中から、シンプルで短調で主要3和音が出てくる短いフレーズ…と考えて思いつかなかったので、「きらきら星」の短調バージョンにしました。
実際の演奏はペダル(サステイン)を使っているので、四分音符表示が2拍に聞こえています。

♭を5つ調号に持つ短調
♭を5つ調号に持つ短調は、変ロ短調です。
変ロ短調の調号と音階
調号と音階は、以下のとおりです。


変ロ短調の主要3和音
変ロ短調のⅠ、Ⅳ、Ⅴ7は以下のとおりです。

変ロ短調で弾いて・歌ってみよう
同様に「きらきら星」の短調バージョンです。
同様に実際の演奏はペダル(サステイン)を使っているので、四分音符表示が2拍に聞こえています。

♭を6つ調号に持つ短調
♭を6つ調号に持つ短調は、変ホ短調です。
変ホ短調の調号と音階
調号と音階は、以下のとおりです。


変ホ短調の主要3和音
変ホ短調のⅠ、Ⅳ、Ⅴ7は以下のとおりです。

変ホ短調で弾いて・歌ってみよう
同様に「きらきら星」の短調バージョンです。
同様に実際の演奏はペダル(サステイン)を使っているので、四分音符表示が2拍に聞こえています。

♭を7つ調号に持つ短調
♭を7つ調号に持つ短調は、変イ短調です。
変イ短調の調号と音階
調号と音階は、以下のとおりです。


変イ短調の主要3和音
変イ短調のⅠ、Ⅳ、Ⅴ7は以下のとおりです。

変イ短調で弾いて・歌ってみよう
同様に「きらきら星」の短調バージョンです。
同様に実際の演奏はペダル(サステイン)を使っているので、四分音符表示が2拍に聞こえています。

練習問題
♭を4つ以上調号に持つ調の聴音練習は上級レベルで行うとして、ここでは極々やさしい問題にチャレンジしてみましょう♪
1問目
へ短調(f moll)
4/4拍子
4小節・ト音譜表

2問目
変ロ長調(b moll)
4/4拍子
4小節・ト音譜表

3問目
変ホ短調(es moll)
3/4拍子
3小節・ト音譜表

4問目
変イ短調(as moll)
6/8拍子
4小節・ト音譜表

おわりに
以上、♭を調号に4つ以上持つ短調でした。
調号を多く持つ調の聴音は、本サイト上級で本格的にチャレンジしてみてください♪