今回はロ短調を学びましょう!
早速レッスン開始です♪

(1)ロ短調とは

「ロ」音はドレミで言うと「シ」です。

音名 世界

そしてロ短調とは、ロ調短音階を使って書かれた楽曲の調のことです。
というわけで、ロ調短音階を見てみましょう!

ロ調短音階

ロ調短音階は、ロ音=「シ」を第1音とする短音階です。
そして「シ」を第1音として短音階の音列を作ろうとすると、「ファ」と「ド」の音を半音高くする必要があります。
というわけで、ロ短調はシャープを2つ調号に持っています。
そして短調には3種類の音階がありましたね。

ロ短調 音階

音源は、上記1,2,3の順で演奏しています。

ロ短調の主要な和音

これまで学んだ調と同様に、ロ短調の主要な和音も確認しておきましょう。
まず、ロ短調の音階の上に3度ずつ音を重ねて和音にします。

ロ短調 音階 和音

続いて、主要なⅠ、Ⅳ、Ⅴ(Ⅴ7)の和音を使ったパターンを見てみましょう。

1例目

3小節目のⅤとⅤ7の違いを堪能してください。

ロ短調 カデンツ

2例目

すべてヘ音譜表に書きました。
慣れない人は、譜読みの練習にも使ってみてください。
和音は低い音から高い音への順に読みます。(例、1小節目「シファシレ」)

ロ短調 カデンツ

(2)ロ短調の練習

音階と主要な和音を確認したところで、いよいよロ短調に慣れるための練習をしましょう!
音符を見、音を聴き、そして必ずドレミで歌う(もしくは歌っているつもりで譜読みして呟くなど)してください♪

1曲目

主要3和音の和音構成音だけで作ったメロディー。
Ⅰは赤、Ⅳは青、Ⅴは紫、Ⅴ7は二重のラインを引きました。

ロ短調 聴音 練習

2曲目

音階を下がるメロディー。
4小節目は下行なのに旋律的短音階の上行である「F#、G#」を使っています。
こういうメロディーもありです。


3曲目

和声的短音階と旋律的短音階の違いを堪能してください。


4曲目

曲らしいメロディーにしました。
タイと記譜の確認も含めて…
リズムも少し複雑なので、落ち着いて譜読みと練習をしてください。


4小節目から5小節目は、明るい雰囲気になったのを感じられたでしょうか?
後のレッスンでこの短調と長調の関係について説明します。

(3)ロ短調の有名曲

誰もが聞いたことのあるであろうロ短調の曲…
チャイコフスキーの白鳥の湖より「情景」がまず思い浮かびました。
メロディーの一部を載せます。
簡単なので、弾いてみてください♪

白鳥の湖

(4)練習問題

さて、いよいよロ短調の聴音の練習問題にチャレンジしましょう!

1問目

ロ短調
4/4拍子
4小節・ト音譜表

ロ短調 聴音 初級

和声短音階の特徴的な増2度は分かりましたか?

2問目

ロ短調
4/4拍子
4小節・ト音譜表

1小節目2小節目のシンコペーションは正しく書けましたか?

3問目

ロ短調
3/4拍子
4小節・ト音譜表


音が跳躍しますが、和音の構成音をメインとした跳躍です。

4問目

ロ短調
3/4拍子
4小節・ト音譜表

ちょっぴりレベルを上げました。
3、4小節目は音の動きが多いですが、3小節目=Ⅳ(Em ミソシ)、4小節目=Ⅰ(Bm シレファ)それぞれ和音構成音を主体に、半音下からアプローチする音を1音追加しただけです。
このような音を使うことで、曲の表情が豊かになります。

5問目

ロ短調
6/8拍子
4小節・ト音譜表

1、2小節目頭の3拍が同じであることに、すぐ気づきましたか?
オクターブの跳躍、複数種のリズム、タイなど、少し難しい問題でした。

(5)おわりに

以上、ロ短調のレッスンでした。
調号2つに加えて、和声的短音階ではラがシャープ、旋律的短音階の上行ではソとラもシャープになるので、人によっては苦手意識があるかも知れませんね。
二長調のレッスンでも書きましたが、有名でシンプルなメロディーをロ短調で演奏してみるのが、慣れるための練習としておすすめです。
童謡だと短調が少ないので、たとえばロシア民謡の「1週間」(「シ」の音から始める)や、ショパンの葬送行進曲(「シ」の音から始める)、少し難しくなりますが「ちいさい秋みつけた」(「ファ#」の音から始める)などを、音を探しながらロ短調で弾いてみてはどうでしょう?

当レッスンでもロ短調の課題曲も載せていくので、活用してください!