今回のレッスンはハ短調です。
一番初めに習った「ハ長調」と同じ「ハ」ですね。
どのような調なのか、見てみましょう!

ハ短調とは

ハ短調とは、ハ調短音階によって書かれた楽曲の調のことです。
では、ハ調短音階がどのような音階なのかを見てみましょう。

ハ調短音階

ハ音=「ド」でしたね。
「ド」の音を第一音とする短音階が、ハ調短音階です。
そしてハ音を第一音として短音階を作ると、「ミ」「ラ」「シ」の3音を半音低くする必要があり、つまりハ短調はフラットを3つ調号に持ちます。
では他の短音階と同様に、3種類の短音階を見てみましょう。

ハ短調短音階 C minor scale

そして「ハ短調」は日本語で、英語では「C Minor」、ドイツ語では「c moll」と言います。

ハ短調の主要3和音

これまでに学習した調と同様に、主要な3つの和音を見ていきたいと思います!
音階上に3度ずつ音を重ねて3和音にしていますが、「Ⅴ」は7度の音がとても大切なので、便宜上4和音にしています。

ハ短調 和音

続いて、重要な3つの和音(Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ7)でパターンを作ってみましょう。

その1


その2

3小節目はどちらも最低音がG(ソ)ですが、上に乗っかっている和音が異なります。
それらの違いも注意深く聞いてみてください。


ハ短調の練習

ではハ短調に慣れる練習です!
音源を聴きながら楽譜を見るだけでなく、一緒に歌うか、音名の譜読みもしてください。
(必要に応じてオクターブ下げ上げしてください)
譜読みの際は、その高さの音を歌っているつもりで行ってくださいね。
楽譜を見てその音を歌う能力と、聴音の能力とは表裏一体です。

その1

音階を元にした練習曲です。
ハ短調最初の曲なので、黒鍵にあたる音を赤丸で囲んでみました。

ハ短調 練習

その2

こちらも音階がベースです。
上の段は旋律的短音階、下の段は和声的短音階を使っています。

ハ短調の聴音練習

その3

主要3和音の構成音を使ってのメロディーです。
Ⅰを赤、Ⅳを青、Ⅴを紫、Ⅴ7を紫2本線で印を付けました。
それぞれの響きの違いを感じてください。


その4

ヘ音譜表でも確認しましょう。
音階に無い音も使ってみました。


ハ短調の有名曲

ベートーヴェンの「運命」(交響曲第5番 ハ短調 作品67)はハ短調です。
打ち込みだと思いますが、楽譜がとても見やすい動画があったので貼ります。
音符を追いつつ、ハ短調を味わってください。

練習問題

では早速、ハ短調の聴音問題にチャレンジしましょう!
1問ごとにレベルを少しずつ上げています。

1問目

ハ短調(c moll)
6/8拍子
4小節・ト音譜表

短音階の第7音は半音高くなることが多いため、その多さ故に、逆に臨時記号を忘れてしまう可能性があります。
ケアレスミスをしないよう、最後の確認も忘れないでください。

2問目

ハ短調(c moll)
4/4拍子
4小節・ト音譜表

主要3和音の構成音を主に使ったメロディーです。

3問目

ハ短調(c moll)
4/4拍子
4小節・ト音譜表

4問目

ハ短調(c moll)
6/8拍子
4小節・ヘ音譜表

メロディー自体はそこまで難しいものではありませんが、テンポを速めにしたので、ちょっとレベル高めです。

5問目

ハ短調(c moll)
3/4拍子
4小節・ト音譜表

音が跳躍し、音数も多く、リズムも多様で、難し目の問題でした。
今すぐに満点でなくても全然良いのです。
何が難しかったのか、間違えたのか、それとも分からなかったのか、それらを今は把握してください。

おわりに

以上、ハ短調のレッスンでした。
調号にフラットを3つ持ちますが、ハ長調と同じ「ハ」音を第一音とする調なので、わりと馴染みやすいのではないでしょうか?
今後のレッスンでもハ短調の曲を取り入れていくので、モノにしていきましょう!