「耳コピが出来るようになりたいけど苦手!」もしくは「これから耳コピを始めたい!」という方に役立つヒントを紹介する耳コピヒント集。
今回はM7(メジャーセブン)の特徴的な響きについて見てみましょう。

M7(メジャーセブン)とは?

コードの表記法や読み方があやふやな人はいませんか?
たとえばCM7の場合、「M」は「何度(数字)」の音が「何(長・短)」なのか、知っていますか?
答えは、この「M」は「7th」の音が「長7度」であるという意味です。

コードネーム M7

(念のために書いておきますが、CmM7の「m」は3rdが短3度という意味です)

上にあげたCM7とCmM7の響きを聞いてみましょう。

①CM7 
②CmM7  

M7は独特の緊張感がある

上の音源でM7特有の緊張感を感じ取ってもらえたでしょうか?
音の響きをどう言葉で表現するかは人によって異なるので、「緊張」という言葉がしっくり来ない方もいるかもしれません。
でもこの長7度特有の響きを知り、覚えておいてほしいのです。
なぜM7には特別な緊張感があるのか、それは長7度を転回させて音程の上下を入れ替えると短2度(=半音)であるからです。

半音って音どうしが近すぎてぶつかっている感がありますよね。
それがオクターブを隔てて(音の積み上げ方によっては隔てずに)生じているため、独特の響きがあるのです。

□M7(長七の和音)の例

□M7はとてもよく使われる和音です。
クラシック音楽理論的には「長七の和音」というやつです。

音階上の□M7

長音階の各音の上に3度ずつ音を重ねて4和音にすると下図のようになりますが、この中には2つのM7が含まれています。

長音階 4和音

同様に短音階(和声的短音階)の4和音の中には1つのM7が(長七の和音)含まれています。

短音階 4和音

そのため、音階上のコード(=ダイアトニックスケールコード)を主体に作られているような曲では、長調ではⅠとⅣに、短調ではⅥに□M7が登場することがけっこうあります。

例1(長調の例)

ⅠM7とⅣM7を繰り返しています。


例2(短調の例)

ⅠmとⅥM7を繰り返しています。
かなり暗い雰囲気になります。


音階上以外の□M7

□M7だけを繋いでみました。
[明るい響きの3和音]+[M7の緊張感]を感じ取ってみてください。


□mM7(短長七の和音)の例

長七の和音に比べたら出番はかなり少ないですが、□mM7も曲中の一部で使われていることがあります。
短3和音+長7度の組み合わせで、クラシック理論では短三長七(短長七)の和音と呼ばれています。
「M」の前の「m」は、ルートと3rdの関係が短3度であることを示すものです。

ページの最初にも和音の音源を載せましたが、暗い響きの短3和音に緊張感をもつ長7度が付いたものなので、「暗い、しかも緊張してる」という、他にない特別な響きを持っています。

□mM7の例1

一番出会うのはこのパターンかと思います。
短調主和音で、ルートの音→長7度の音→短7度の音→長7度(または長6度)の音
と移りゆくもので、昔のスパイ物やサスペンスでよく出てきそうなものです。


□mM7の例2

この和音の独特の雰囲気を存分に活かした(つもり)ものです。
他にはないムードがありませんか?


その他の□M7

□mM7(-5)

CmM7(-5)

減3和音+ルートから長7度という構成です。
減3和音独特の暗く不安定さを感じる響きに、長7度効果で独特の緊張感も併せ持ちます。
また、ディミニッシュコードと下の3音が同じなので、ディミニッシュコード的な使われ方もします。
良く使われるのは、長調のⅣm的な役割でしょうか。


□M7(+5)

CM7(+5)

増3和音に長7度がプラスされた和音です。
増3和音同様、メジャーコードの5thが半音上がっていく進行で使われるのが多いですかね…
あまり出会うことが無いですが。


□M7sus4

このコードについては、sus4のページで書いています。

練習問題

では最後にちょこっと練習問題にチャレンジしてみましょう!

問題1

3つの和音が順番に演奏されます。
「ナントカM7」は、どれでしょうか?

正解は②でした。
①はC、②がCM7、③はCM7(+5)でした。

問題2

3つの和音が順番に演奏されます。
「ナントカmM7」は、どれでしょうか?

正解は③でした。
①はCm7、②はCm、③がCmM7でした。

おわりに

以上、メジャーセブンについてのお話でした。
「M7」=長7度で、音程の転回(上下交代)をすると短2度(半音)であり、そのぶつかり感から緊張感のある響きであるということを覚えておいてください。
私はメジャーセブンのキリッとした響きが好きなのですが、クラシック(しかも大昔の物のみ)だけを愛する友人はメジャーセブンの音のぶつかり感が汚くて耐えられないのだとか。
それほどに特徴のある音なのです。