さてここまで調に関しては、調号のないハ長調とイ短調、調号がフラット1つのヘ長調と二短調を見てきました。
どんどん進めて今回はト長調を見てみたいと思います!

(1)ト長調とは

「ト」とはドレミでいう「ソ」の音のこと。
そしてト長調とは、ト調長音階を使って書かれた楽曲の調のことです。
というわけで、ト調長音階を見てみましょう!

ト調長音階

「ソ」の音を第1音とする長音階がト調長音階です。

長音階についてはこちら レッスン2:ハ長調

早速ト長調の音階を書いてみましょう。
「ソ」の音を第1音にして長音階の音列を作るには、第7音の「ファ」を半音高くする必要があります。

というわけで、ト長調は以下のような調号を持ちます。
この調号を持つ長調=ト長調となります。

(2)ト長調の主要な3和音

他の調と同様に、音階の上に3度ずつ音を重ねて和音にしてみます。

ト長調 和音

特に大切な1、4、5(Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅴ7)を取り出してみます。


もうひとつ。
ⅤとⅤ7の違いを実感してみてください。

(3)ト長調の練習

目で楽譜を見、耳で音を聴くだけでなく、さらに音名(ドレミ)で歌う(または歌っているつもりで音名を呟く)こともあわせて練習してください。
さらに、音を再生せずにひとりで歌ってみてください。
聴く能力と、楽譜を見て音なしで歌う能力とは表裏一体。聴音上達に必要な練習です。

1曲目

音の階段を上がったり降りたりのメロディー。


2曲目

音の階段を一段抜かし。


3曲目

Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ(Ⅴ7)の和音構成音だけで作ったメロディー。
背景に小さく和音も鳴らしています。


4曲目

曲らしくしました。
こちらも背景に小さく和音も鳴らしています。


(4)ト長調の有名曲

ト長調で誰もが知っている有名な曲はたくさんあります。
何にしようか迷いましたが、楽譜付きの美しい演奏があったので、こちらの「主よ、人の望みの喜びよ」を貼ります。
ただし途中から楽譜が消えてそのサイトの宣伝になります。

(5)練習問題

それではト長調の聴音練習問題です!

1曲目

ト長調
4/4拍子
4小節

1小節目はト長調を第5音から、2小節目は第6音から始めたフレーズです。
難しかった人は、音階を途中の音から演奏する(歌う)練習もしても良いかも。

2曲目

ト長調
3/4拍子
4小節

さまざまなリズム、パターン化しないメロディーでしたが、簡単でしたか?難しかったですか?
難しい人は、まずリズムを聞き取り、そこに音高を当てはめていくというやり方もひとつの方法です。

3曲目

ト長調
6/8拍子
4小節

久々の6/8拍子、戸惑わずに書けたでしょうか?
6/8拍子のおさらいはこちら。

(6)おわりに

以上、ト長調でした。
調に慣れるためには、童謡などのシンプルで短いメロディーをその調で演奏してみる練習もおすすめです。
「チューリップ」、「ちょうちょ」、「ぶんぶんぶん」などをト長調で弾いてみてください♪